🎏GW早割キャンペーン開催中!
アマギフ5,000円プレゼント🎁
シリーズ「バンライフの始め方」〜車購入時手続き編〜
シリーズ「バンライフの始め方」〜車購入時手続き編〜

シリーズ「バンライフの始め方」〜車購入時手続き編〜

昭和女子大学の4年生。専門は中国語。コロナ禍で大学の授業がオンラインになり、軽バンを借りて、授業を受けながら1ヶ月間のバンライフを経験。1年後、ハイエースをかりて、またオンライン授業を受けながら1ヶ月間のバンライフを経験。現在は、現役大学生が本格バンライフをする「大学生×バンライフ」のための準備中。

「バンライフの始め方」、シリーズ第2回目の今回は「事前手続き編」です!


今回、車を購入することが初めてでした。車に関する知識もなかったため、さまざまな手続きが予定通りに進まず、2度も納車の日を延期することになってしまいました。


今回は、私が経験した数々の失敗を元に、学んだことをご紹介していきたいと思います!

失敗1. 安くするために、なんでもかんでも自分でやりすぎた



私が購入したのは中古車で、車種は日産キャラバンE25の福祉車両です。車契約時、手元に必要なお金がなく車両本体の金額を支払うので精一杯でした。そこで、お店に代行してもらう内容の中からいくつかの手続きを自分で行うことにしました。


そうすれば代行の費用をその場で払わなくて済みます。また、自分で手続きをしたらお店でやってもらうより安いはず!と意気込んでいました。


しかし、初心者が全て自分でやるというのはなかなか大変でした。

お店の代行から省いた項目

手続き代行の費用はお店によって異なりますが、私が車を購入したお店では以下の見積もりを提示していただきました。

・登録・届出費用 39,900円

・行政書士料 5,800円

・車検申請費用 13,800円

・県外登録費用 20,000円

・重量税 34,200円

・自賠責保険(25ヶ月分) 20,610円


→合計134,310円!払わなくてよくなりました。

コスパはあまりよくない

完全に私個人の考えですが、初心者がこれをすべて行うのは情報を調べることに費やす時間を考慮すると大変コスパが悪いです!そして、たくさん調べて自分でやってみた割に、あまり安くはなりません。


「少しでも安くしたい」という理由なら自分でやることおすすめしません。私のようにお金がなく、少しでもお金と時間を節約したいというかたは、ぜひ私の失敗を参考にしていただければと思います!

失敗2. 「車庫証明書」って何?


車の契約書にサインをし、次回はいよいよ納車の日!店舗の方に以下のものを持ってくるように言われました。


・仮ナンバー

・車庫証明書

・免許証

・印鑑


仮ナンバーってなに!?車庫証明とは?聞いたことがない単語ばかりで困惑。


車庫証明書の方が時間がかかりそうということで、先に車庫証明書から取り掛かることにしました。しかし、車庫証明書を取得するには、駐車場を契約しなければいけないらしい。


車庫証明書(正式名称:自動車保管場所証明書)は、車購入の際に必要な証明書です。車庫証明書取得までの主な流れとしては、「駐車場を確保→警察署で申請→数日後警察署で受け取り」となります。詳細は以下に!

駐車場の確保

車庫証明を取得するには、長期的に車を置ける駐車場が必要です。住んでいる家に駐車スペースがあればいいのですが、そうでない場合は駐車場を他で探すことになります。


筆者の場合、当時暮らしていた実家の駐車場は親が既に使用していたため、新たに駐車場を借りることになりました。


駐車場を契約する際「車を買ったので車庫証明を取りに行きます」と不動産会社のかたに伝えると、必要な書類をくれたり、アドバイスもくれるのでスムーズに進みますよ!


以下は、保管場所として申請するにあたり必要な要件です。

  1. 駐車場、車庫、空き地等道路以外の場所であること。
  2. 使用の本拠の位置から2キロメートルを超えないこと。
  3. 自動車が通行できる道路から、支障なく出入させ、かつ、自動車の全体を収容できること。
  4. 保管場所として使用できる権原を有していること。

(引用:警視庁HPより)

必要書類を準備

駐車場が確保できたら、次は車庫証明書を申請するための書類を揃えます。


  • 自動車保管場所証明申請書:軽自動車の購入もしくは普通車の車庫だけを変更した場合は、自動車保管場所証明申請書ではなく自動車保管場所届出書を用意します。自動車保管場所届出書はこちらよりダウンロードができます。 警察署にも書類は用意されているので安心!
  • 保管場所の所在図・配置図
  • 保管場所標章交付申請書
  • 使用の本拠の位置が確認できる書類(運転免許証、公共料金の領収書、郵便物等)
  • 権原書面(いずれか一通)
  1. 車庫が自己所有の場合→保管場所使用権原疎明書面(自認書):車庫(土地)を自己所有している場合。
  2. 車庫が他人所有の場合→保管場所使用承諾証明書:月極駐車場や、親や親戚の車庫を借りている場合。(保管場所使用承諾証明書が用意できない場合、記載事項が充足されていれば駐車場の賃貸借契約書のコピーで可の場合もあり)

警察署で申請

自動車の保管場所を管轄する警察署に、準備した書類を持っていき申請します。申請にかかる費用は以下の通りです。

  • 自動車保管場所証明書交付手数料(申請時):2,100円

数日後警察署で受け取り

申請の数日後、もう1度警察署に行き完成した書類を受け取ります。基本的には3日〜1週間前後と言われていますが、申請時に「◯日以降にまた来てください」と言われます。交付にかかる費用は以下の通りです。

  • 保管場所標章交付手数料:500円


これで車庫証明はOK。あとは仮ナンバーを入手するだけ!

失敗3. 仮ナンバーを借りるには、自賠責保険に加入していないといけないらしい…


仮ナンバーを借りるには自賠責保険に加入している必要があります。


仮ナンバーは実際に運転する日に申請をすると聞いていたので、ギリギリになって自賠責保険に加入しなければいけなかったことが判明。結局、期限に間に合わず、納車は延期になってしまいました。

自賠責保険とは

自動車の保険は主に自賠責保険と任意保険の2つに分かれています。


自賠責保険:自賠責保険は、車を公道で走行させるためには加入が必須です。加入義務があります。

任意保険:任意保険は、自賠責保険では補償されない部分を補償します。加入義務はありませんが、万が一事故を起こした時にこれがないと大変です。

自賠責保険の入り方

自賠責保険を扱う損害保険会社の営業所や支店窓口で行います。他にもバイクや車の販売店、ディーラーやカー用品店、修理工場なども保険代理店となっているので、加入手続きが可能です。


必要書類を持参して加入申請を行えば即日に手続きが終了し、自賠責保険証明書が発行されます。ただし、ガソリンスタンドの場合は自賠責保険証明書が即日発行できず、後日渡しになる可能性もあるので事前に確認しておきましょう。

自賠責保険加入に必要なもの

・車台番号や登録番号など、自動車の情報がわかるもの(自動車検査証等)


以下は自賠責保険加入にかかった費用です。

・自賠責保険(25ヶ月分) ¥23,140

・陸運局までの交通費→私は8ナンバーのため、陸運局まで行きました。

失敗4. 8ナンバーはお断り?


8ナンバーの自賠責保険は陸運局で

ガソリンスタンドで自賠責保険に加入できると聞き、ガソリンスタンドにいってみました。


「今日こそは自賠責保険に加入して、仮ナンバーを借りて、午後には納車に向かうぞ!」と意気込んでいましたが、ガソリンスタンドに着くと「8ナンバー?うちではお断りさせていただきます。」と、8ナンバーと言った瞬間断られてしまったのです。


他の代理店にも電話してみたのですが、どこも8ナンバーは難しいとのこと。


そこで車に詳しい知り合いに聞いてみたところ、「陸運局」なら確実に自賠責保険に加入でできるとのことが判明!陸運局に行って、無事その場で自賠責保険に加入することができました。


加入した保険期間は25ヶ月です。私の自宅から結局陸運局は距離があり、車屋さんのある千葉まで行く時間が足りず、この日も納車は断念。また車屋さんに納車の延期のための電話をしました。2度目の納車延期です。

8ナンバーって何?

私が購入した車は「日産キャラバンE25」で「福祉車両」です。福祉車両を8ナンバーのキャンピングカーに改造しようと考えています。8ナンバーって何!?自分は何登録なんだ!?というかたは、こちらの記事をご覧ください。



8ナンバーは特殊なので、一般の場所では自賠責保険に加入できない可能性が高いです。8ナンバーの方は陸運局に行かれることをおすすめします。

失敗5. 仮ナンバーが借りられない!

いよいよ納車の日!市役所で仮ナンバーを借りたらいよいよお店に向かいます!しかしこの日は土曜日。土日祝日は基本市役所はどこも閉庁の日ですよね。


もう2回も納車を延期してるし、なんとしてでも行かなければいけない!と思い調べてみると、なんと土曜日でもやっている市役所があったのです!


すぐに電話をして仮ナンバーが発行できるか確認してみると、7回目の電話で仮ナンバーを発行している市役所を見つけることができました!

仮ナンバーとは

仮ナンバーの正式名称は「自動車臨時運行許可」。車検が切れていても車が公道を臨時で走るために必要な仮のナンバープレートのことです。私の場合は、千葉のお店から東京の自宅まで車を移動するために必要でした。

仮ナンバーの借り方

・申請者の住所がわかる運転免許証などの本人確認書類

・自動車臨時運行許可申請書(窓口にあります)

・自動車を確認するための書類(自動車検査証、一時抹消登録証明書、自動車検査証返納証明書等)

・自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険証明書)


以下は自賠責保険加入にかかった費用です。

・仮ナンバー許可手数料 ¥750

事前にしっかりと調べてから手続きを!


今回は、車購入時の手続きについて紹介させていただきました。もしかしたら、説明だけ聞いても手続きの流れのイメージが湧きにくいと感じたかたもいらっしゃるかもしれません。


代行はできればお店の人にやってもらうのがおすすめ。また、時間に余裕を持って手続きを進めるとトラブル時にも対応が可能になります。


※本記事は2022年1月時点での情報をもとに執筆したものです。規定や費用は都度変更が生じる可能性があります。


この記事をシェアする

昭和女子大学の4年生。専門は中国語。コロナ禍で大学の授業がオンラインになり、軽バンを借りて、授業を受けながら1ヶ月間のバンライフを経験。1年後、ハイエースをかりて、またオンライン授業を受けながら1ヶ月間のバンライフを経験。現在は、現役大学生が本格バンライフをする「大学生×バンライフ」のための準備中。

Bg cover
Icon

Carstayアプリを
無料ダウンロード!

Carstayアプリの
無料ダウンロードはこちら!

Icon
GooglePlay
Device