CCCパラダイス御坊 野口オートキャンプ場

和歌山県/御坊市野口

場所の説明
湯浅御坊道路の御坊ICから車で約2分に位置する当くるま旅パークは、日高川河川敷に広がる野口オートキャンプ場の3区画をキャンピングカー利用者の皆様に利用していただくため、この夏より開設しました。全面ターフのサイトは約150㎡(10メートル×15メートル)あり、広々とした空間が自慢です。1区画に最大3台まで2,800円でご利用いただけますので、かなりお得な料金設定となっております。車で5分圏内にスーパー、酒屋、ホームセンタースーパー銭湯もあり、買出しにも便利です。和歌山県のほぼ真ん中に位置しており高速ICもすぐそばなので、県内各地へのアクセスは最適です。キャンピングカーを利用した和歌山観光の拠点として是非ご利用ください。 【くるま旅クラブ非会員の方へ】 こちらのくるま旅パークはくるま旅クラブ会員になると特典を受けることができます。 非会員の方は下記よりご登録手続きが可能です。 また、くるま旅クラブ入会に関するお問い合わせについても同様に、下記ページより行ってください。 https://www.kurumatabi.com/club/admission.html


住所
644-0031
和歌山県御坊市野口1069番地

周辺のキャンプ場・車中泊スポット

noFavorite
車中泊
ステーション入口
さの家の庭
¥1,000
/1泊
大阪府泉佐野市大木
5.0
(1)
noFavorite
車中泊
ステーション入口の写真
ビーチが目の前ミキハウス
¥1,800
/1泊
徳島県徳島市大原町(その他)
5.0
(2)
noFavorite
テント泊
ステーションからの眺め
CARステイ&BBQパーク 関西空港
¥4,000
/1泊
大阪府泉佐野市りんくう往来北
3.0
(0)
noFavorite
車中泊
P  luftが目尻です。
ヘアーズルフト駐車場
¥1,000
/1泊
大阪府和泉市唐国町
3.0
(0)
noFavorite
車中泊
ステーション入口
noFavorite
テント泊
ステーション全体の写真
ゲストハウス大淀
¥3,000
/1泊
奈良県吉野郡大淀町下渕
4.0
(1)
noFavorite
車中泊
ステーション入口(一番奥に見えるのが11番札所藤井寺)
へんろの里
¥2,000
/1泊
徳島県吉野川市鴨島町飯尾
3.0
(0)
noFavorite
車中泊
ステーション入口
堺浜楽天温泉 祥福
¥1,500
/1泊
大阪府堺市堺区築港八幡町
4.5
(19)
noFavorite
車中泊
ステーション入口
カーステイ長居公園東
¥1,500
/1泊
大阪府大阪市東住吉区鷹合
4.3
(3)
noFavorite
車中泊
入口 -Entrance-
ADLIV ファクトリーステイ 〜印刷工場に泊まろう〜
¥1,500
/1泊
徳島県美馬市脇町猪尻(その他)
5.0
(1)

周辺の観光体験

近くに観光体験がありません

人気のキャンプ場・車中泊スポット

noFavorite
車中泊
中庭の様子
シャトレーゼホテル石和
¥2,000
/1泊
山梨県笛吹市石和町松本
4.7
(146)
noFavorite
車中泊
店舗外観
四日市温泉 おふろcafé 湯守座
¥1,500
/1泊
三重県四日市市生桑町
4.1
(75)
noFavorite
車中泊
ご利用イメージ
サウスヒルズ【チェックイン : 12時~19時まで】
¥2,500
/1泊
北海道北見市若松
5.0
(110)
noFavorite
車中泊
おふろカフェ内観
おふろcafé utatane
¥3,000
/1泊
埼玉県さいたま市北区大成町
4.3
(134)
noFavorite
テント泊
ステーション全景①
Mobility Park@新大宮広場 くるま旅ステーション by Van LIfe COYOTE
¥4,000
/1泊
京都府京都市北区紫竹西桃ノ本町
4.7
(53)

周辺ドライブスポット

絶景
白良浜
白良浜
和歌山県鉛山湾沿岸に位置する砂浜です。石英の砂からなる白い浜辺と白浜温泉で知らています。ハワイワイキキビーチの友好姉妹浜で、まるで南国を思わせるようなビーチで遊ぶために、夏は多くの海水浴客で賑わいます。
温泉
白浜温泉
白浜温泉
和歌山県の海岸部にある古湯です。1400年の歴史を持ち、斉明天皇持統天皇文武天皇が訪れたことで日本書紀に登場します。皇族や貴族から一般庶民まで広く愛され、温泉街は宿泊施設料亭キャンプ場等の施設が充実しています。露天風呂から見る太平洋が絶景です。
歴史
金剛峯寺
金剛峯寺
816年に弘法大師こと空海により建立された、高野山真言宗総本山の寺院です。本尊は薬師如来で、世界遺産に登録されています。100以上の寺院が密集する宗教都市、標高1000mの高野山に位置する日本仏教の聖地です。奥の院には、織田信長親鸞伊達政宗等の名だたる偉人の供養塔、武田信玄の墓碑、上杉謙信の霊屋があります。
絶景
熊野古道
熊野古道
熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)へと通じる参詣道の総称で、世界遺産に登録されています。日本書紀に登場する自然崇拝の地で、「熊野詣」として、天皇から貴族、庶民に至るまであらゆる階層の人々の信仰を集めました。現在はハイキングに人気の場所です。
絶景
鳴門の渦潮
鳴門の渦潮
徳島県鳴門市と兵庫県南あわじ市の間を結ぶ大橋、鳴門海峡で発生する渦潮です。大潮の際には渦の直径は最大で30mに達するといわれ、渦の大きさは世界でも最大規模として有名です。
絶景
眉山
眉山
徳島市にある山です。どの方向から眺めても眉の姿に見えることから名付けられました。一帯は眉山公園となっており、眉山ロープウェイ、眉山ドライブウェイが整備されています。夕焼け時の吉野川橋とのコントラストは、多くの観光客を魅了します。
絶景
瀞峡
瀞峡
熊野川上流にある峡谷です。上流から、奥瀞上瀞下瀞と呼ばれ、下瀞の上流は「瀞八丁」の名で特に著名で、巨岩、奇岩、断崖が続く圧倒的な渓谷は幻想的です。スリル満点の長さ84mの吊り橋「山彦橋」からの景色は壮大で、人気を集めています。
絶景
那智滝
那智滝
世界遺産である熊野古道のシンボル、青岸渡寺にある滝です。日本三名瀑の1つであり、滝壺までの落差は133mに達します。古来、瀧篭行の行場であった「那智四十八滝」の一の滝を指し、飛瀧神社の神体として崇められてきました。
歴史
那智山 青岸渡寺
那智山 青岸渡寺
創建の年代不明の、裸形が創建したと言われる天台宗の寺院です。本尊は如意輪観音菩薩とされ、熊野本宮大社とともに世界遺産に登録されています。本堂は1590年に豊臣秀吉が再建したもので、徳川家にも愛された寺院です。朱色の三重塔と那智滝のコントラストが絶妙で、神道と仏教のハーモニーを奏でる必見のフォトスポットです。
絶景
みたらい渓谷
みたらい渓谷
奈良県吉野郡にある渓谷です。渓谷は高低差が大きく、大小の滝が流れ落ち、周辺の森林は人手の加わっていない自然林となっており、新緑と紅葉美は近畿一の絶景スポットとなっています。
絶景
大台ヶ原
大台ヶ原
奈良県と三重県の県境にある標高1695mの山にある高原です。澄み切った夜空に浮かぶ、壮大な天の川を観ることが出来る秘境地です。ビジターセンター周辺には売店飲食店宿泊施設も営業しており、天体観測に人気のある場所です。※写真提供:溝口翼http://bit.ly/2MI1vQs
歴史
大阪城
大阪城
1583年に豊臣秀吉が築いた、日本三名城の1つです。秀吉の死後、豊臣家と徳川家の激戦「大阪の役」の舞台となりました。現在の天守閣は、豊臣家が滅亡した後に徳川家により修築されたものですが、今も大阪のシンボルとして「太閤はんのお城」と呼ばれ、多くの人々に親しまれています。
歴史
法隆寺
法隆寺
607年に聖徳太子が創建した、聖徳宗総本山の寺院です。現存する世界最古の木造建築物として、世界遺産に登録されています。本尊は釈迦如来で、戦国時代には豊臣家や徳川家により改修が行われ、1934年から1985年にかけて昭和の大修理を実施し、悠久の時を経て創建当時の姿が蘇りました。国宝17件、重要文化財35件を有する文化財の宝庫です。
歴史
枚岡神社
枚岡神社
紀元前660年頃に創建されたと言われる神社です。祭神は、当初は天児屋根命比売御神、後に経津主命(香取神宮)武甕槌命(鹿島神宮)の春日神を祀り、当社から春日神社へ移ったため「元春日社」と呼ばれます。平清盛源義経源頼朝足利尊氏豊臣秀頼等の時の有力者が参拝したとされる、「太古の聖域」を持つ神社です。
歴史
長谷寺
長谷寺
727年に道明により建立されたと言われる、真言宗豊山派総本山の寺院です。十一面観音を本尊とし、全国に240寺程ある長谷寺の総本山です。日本有数の観音霊場として、古来から貴族の信仰を集めました。初瀬山の中腹に本堂があり、4~5月には150種類7000株以上の牡丹が満開になることから「花の御寺」の異名を持ちます。長谷寺 © w_0705_ クリエイティブコモンズライセンス(表示4.0 国際)https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
絶景
六甲山
六甲山
神戸市北部の標高931mの山です。天覧台や掬星台という展望台から見下ろす夜景は日本三大夜景の一つとされ、大阪から瀬戸内海、四国までをを一望することが出来ます。その絶景は「神戸1000万ドルの夜景」と称されています。
歴史
石上神宮
石上神宮
570年頃に創建されたとされる神社です。日本最古の神社の一つで、布都御魂大神を祀り、武門の棟梁たる物部氏の総氏神として古代信仰の中でも特に異彩を放ちました。当社では、神使として約40羽の鶏が放し飼いにされており、魔除けと考えられている鶏の鳴き声を聴くことが出来たら、ご利益があると言われています。
Bg cover
Icon

Carstayアプリを
無料ダウンロード!

Carstayアプリの
無料ダウンロードはこちら!

Icon
GooglePlay
Device