こんにちは!バンライフ歴2年の夫婦、がっちゃんむっちゃんです。
私たち夫婦が家を断捨離して中古キャンピングカーでバンライフを始めてから、もうすぐ丸2年が経とうとしています。
今では車内生活にも慣れて、すっかり今の生活スタイルが板についてきました。
そこで今回はよくご質問いただく「実際に車の中で生活するって、どんな感じなの?」にお答えして、私たち夫婦の休日のルーティーンをご紹介します!
私たち夫婦は基本的に毎日車の中にはいるので、「旅をしない日」のことを「休日」と呼んでいます。
雨や台風、晴れ続きの日など、そのときの季節や天気の影響で多少変動することもありますが、普段は観光地に人が多くなる週末1日を休日にすることで、計画的に“必要な用事"を済ませています。
まずは朝起きてからお昼までの流れです。
私たちは運転席部分の上に位置する“バンクベッド”と呼ばれる部屋で寝起きしています。
朝起きて一番にやることは、寝床に空気を通す作業。これはベッドの湿気対策です。
この日の夜に寝るまでに、ベッドに風が通りやすいようにしておきます。
起床時間はその時々でまばらで、早めに起きることもあれば遅くまで寝ていることもあります。
リモートワークの量や前後の運転の影響など、そのときの睡眠欲で調整しています。
起床後のトイレ、歯磨き、洗顔も車内で済ませます。車内にトイレ(マルチルーム)やシンクがあるので外に出る必要がなく、パジャマのまま行動できるのが楽なところ。身支度をして、朝一番の準備は完了です。
私たちの休日=「旅をしない日」なので、移動しない時間はリモートワークをします。
収入源は何?というご質問もよくいただきますが、今はこうしてライティングのお仕事・YouTube動画制作・雑誌での執筆活動などをさせていただいています。
会社員時代の収入と比べると不安になることもありますが、同じ家に住んでいるはずなのに顔を合せられないあの頃の生活よりも、収入が乏しくても夫婦一緒に生きていると実感出来る今の生き方が私たちは大好きです。
食事の準備も片づけも車内で完結!シンクがあるので洗い物も家と同じようにできます。
私たちは朝とお昼を合わせて「あひるご飯」と呼んでいます。ちょっと寝坊した日は朝と昼兼用で食事をします。
収入も不安定で年中旅をしているため暇だと思われがちですが(笑)、そんな私達にも生活に必要なノルマがあります。
休日にやることリストは主に3つです。
買出しは主に全国展開のスーパーや道の駅の農産物コーナーを活用します。
日持ちしない物はその都度買い足すこともありますが、なるべく1週間分の食材をまとめ買いするようにしています。
コロナ禍では「1ヶ月買出しせずに生活出来るか」検証してみましたが、家の冷蔵庫とは異なるので、やはり生鮮食品(特に肉、野菜)を制限した生活はつらかったです。今こうして定期的に新鮮な物を摂取できるのがとてもありがたく感じます。
キャンピングカーは装備が沢山ありますが、さすがに洗濯機はないので、週1回コインランドリーでまとめて洗濯をします。
バンライフを始めるまではコインランドリーの使い方を知りませんでしたが、今や全国のコインランドリーを使いこなしています。
コインランドリーと一言で言っても地域によって差があり、面白いんですよ♪
家同様、車内も掃除をします。
特に海岸や緑豊かな場所を観光した後は砂や葉っぱなどを車内に持ち込みがち。掃き掃除は毎日行いますが、特に汚れていなければ掃除機を使うのは週に1回ほど。「バンライフ」=「自分達だけの生活」なので、気負わない程度に掃除をして清潔にしています。
みなさんは、車中飯と聞くとどんなものを想像しますか?
SNSにアップされている車中泊やバンライフ、キャンピングカーの投稿を見ると、なんだかお洒落なものばかり…!
私ね、そんな投稿を見ると自分たちの車中飯や生活を公開するのがとても恥ずかしくて…と言いながら出しちゃいます(笑)
私たちの普段の様子を知ってもらえたらと思います。
午後もリモートワーク。せこせこ記事・動画作成に勤しみます。
最近の悩みは、自分たちをどう売り出して良いか分からないことでしょうか…(悩)
2人で作業分担をしていますが、完成前には間違いがないようにお互いに確認をしあうこともしばしばです。
そしてつい、ウトウトと眠くなってしまうのもこのタイミングです(笑)
お夕飯は1日の食事の中でも一番時間をかけて作り、ゆっくり食べます。
この時間に映画やニュースを観ることが多く、外の情報や文化に乗り遅れないようにしています(笑)
夫婦2人のバンライフなので、映画やニュースを見聞きするのはとても刺激になります。
食事中にしないと決めていることはYouTube動画の視聴。
いろんな動画を見始めるとつい集中して考えこんだりすることもあるので、YouTubeは食事以外の時間に見るようにしています。
せっかく一緒にご飯を食べているので、映画やニュース以外は手放しで美味しくいただくようにしています。
キャンピングカーはトイレとシャワーつきなので、車内でシャワーを浴びるのが入浴となります。
キャンピングカーのシャワーは不動産の浴室と異なり浴槽はなく、また、水圧のある水量を好きなだけ使うことはできません。可動産であるキャンピングカー資源は、有限なのです。そのため、水量を節約しながらシャワーの水も大切に使います。
お夕飯も食べてシャワーもしたら、あとは寝るだけです。が、その前にもう一度リモートワークの時間です。就寝前は翌日の作業に繋がるように、あえて作業途中で中断するのがポイントです。
そして、休日の翌日はまた旅ライフ再開です!
Google mapを見ながら旅の行程や観光先の営業時間を考えて、明日の簡単なプランニングをします。
天気予報と気温情報の確認は特に欠かせません!
歯磨きをしてトイレも済ませたら、大好きな部屋「バンクベッド」に戻る時間です。
1日を無事終えて明日を迎えるドキドキを胸に、夢の中へ。
中古キャンピングカーで過ごす私たち休日の様子、いかがでしたか?
「バンライフ」や「日本一周」という言葉だけを切り取るとキラキラしたイメージを持たれることも多いのですが、私たちにとってはこのキャンピングカーが「毎日を過ごす場所」であり、そういった意味では不動産と変わらない生活をしているかなと思います。
ここで紹介した日常はひとつの例ですが、少しでもイメージしてもらえたら嬉しいです。
▼YouTubeでもバンライファーのリアルな休日がご覧いただけます▼