「えりたく夫婦」の夫。軽自動車ハスラーで妻・恵利とバンライフしながら、webデザイナーとしてリモートワークで働いている。
2019年11月2〜3日、長野県の安曇野で開催された「モバイルハウス ビレッジ2019」。1年に1回開催されてきて、今回で3年目。なんと、77台のDIYキャンピングカーと、約200名のバンライファーたちが集まりました。
今回の記事は、モバイルハウスビレッジでの「田舎バックパッカー」こと中川生馬/イクさんさんのトーク全文書き出しです。「イクさん」には、石川県穴水町に移住した後に、トヨタ・ハイエースを"動く拠点"としてオフィス代わりにした新しいライフスタイルについてお話を伺いました。(「モバイルハウスビレッジ」に参加した車の紹介記事はこちら)
【トークした方々】
1組目:とうちゃんはテンネンパーマ
2組目:生活冒険家ナル
3組目:ナスマン
4組目:中川生馬/イクさん
5組目:トモ
6組目:えりたく夫婦
ファシリテーター:Carstay代表:宮下晃樹
全てのトークをご覧になりたい方は、こちら「【完全保存版】モバイルハウスビレッジで登壇した6組の全文書き起こしと動画公開」にまとめています。
【イクさんについて】
都内で会社員を10年ほど経験し、自身のライフスタイルを見直した時、「田舎の人々の暮らしを見てみたい」と思い、バックパッカーを始めます。旅先でバンライファーに出会ったことをキッカケに、バンライフという新しいライフスタイルを知り、ハイエースを購入しバンライフを始める。動く拠点のハイエースで旅をしたり、景色が良い場所に車を止めて、車内で仕事をする。そんな夢のようなライフスタイルを実現しています。
【トーク内容】
・サラリーマンを10年程経験し、バックパッカーを始める。
・バックパッカー途中で出会った、車旅人がキッカケでバンライフをスタート。
・会社員時代の経験を活かし、田舎移住後も書き物の仕事でリモートワークする。
・新しいバンライフ・ステーションの提案。
動く拠点のハイエースで車内で仕事ができて、現在は石川県能登の穴水に移住しています。
僕は、こんな格好なんですけど、2011年まで東京で鎌倉出身でサラリーマンを10年くらいやっていた、ライターや広報関連の仕事をしていました。常に会社自体、仕事自体は、好きだったけど、書き物や広報、7時に朝起きて、会社に行くライフスタイルに常に疑問を持っていた。
会社に感謝しているんですけど、自分のライフスタイルを見直し、会社生活に終止符を打って、田舎の人たちの暮らしにフォーカスをするようになった。有給を使って、田舎に行くことはあったのですが、有給は限りがあるので、長期的に田舎を2年半くらいバックパッカー旅をしました。基本歩きでやっていました。
テントや寝袋、お米など生活に必要な物を全て背負っていた。有料施設は、4日くらいしか利用せず基本、野外のテント泊をしていた。夜にテント張って、早朝に撤収する生活をしていた。田舎のライフスタイルを知りたかったので、人と話すことをメインにしていて、そこでの暮らしが、どんなものなのかを探求しながら旅をしていました。
小学や中学の社会科の授業で、帝国書院の地図帳を見ながら、行き先を決めていました。とりあえず行って、その場のライフスタイルを知ることをしていた。
その時、車旅人に道の駅で出会った。北海道出身の方で寒くなったら九州に行き、夏は北海道に行く暮らしをしていた。2011年にその方に出会い、自分も即ハイエースを導入しました。今までで一番の投資をして、そこから車旅を始めました。
1年半、歩きバックパッカー旅をしていたんですが、九州の大分で車旅人に出会い、車旅生活をするようになった。車は、頑丈な拠点になったので、とても便利で快適な旅ができるようになった。その後に、日本あちこち回っていて、田舎のどこかに移住したい!と思っていて、候補の中から、ニッチな能登の穴水に決めた。
--「全国行って決めたんですか?」
候補は、徳島県、大分、五島列島、洞爺湖などあがった。 能登の穴水は、奥能登と言われている場所の入り口。全国を回って、能登に決めた。牡蠣が美味しいです。能登は、深い山がなく、標高が高いところで700mくらいしかなく、穏やかな海もあり、落ち着いている環境で住みやすいと思った。自然環境も好きだった。能登に移住したのは、2013年の5月。6年くらいになります。そこからは、バックパッカーはせずに、車で2,3箇所でデュアルライフをしていました。
今は、東京のITのベンチャーさんなどいろいろな場所で仕事を頂いているので、動く拠点のハイエースで移動しています。田舎でも仕事があるんだよ!ってことを情報だけでなく物理的にも発信したくて、田舎体験をしています。東京の元同僚などを呼んで行なっています。体験したい方たちを呼んで、能登ならではの体験を組んでいます。
--「移住してから、どのように溶け込んでいったんですか?」
地元のキーマンとのつながりがあり、その人が僕たちの背景を知ってくれていたので、とても良くしてくれた結果、徐々に地元の信頼も強くなってきました。基本的にリモートワークや地元体験やウェブ制作をしている。自分のスキルをフル活用して暮らしたいと思っている。動く拠点のハイエースで仕事をすることもあります。よく穏やかな海の前に止めて、仕事したりしている。電気は、車の屋根に250ワットのソーラーを積んでいるので、全然問題ない。
--「イクさんの様に、バンライフをしながら、仕事をしているのは新しいじゃないですか。今後どうしていきたいんですか?」
バンライフスポットを作ろうとしていて、古民家の駐車場に車を停めて、家にドッキングして、家の共有スペースとして使えるスポットを発表します。日本初のバンライフ・ステーションを能登半島の田舎バックパッカーハウスでスタートしました。
バンライフ・ステーションを利用する場合は、まず応募フォームを記入して、その後WEB面談をして、Carstayの予約ページより予約をする流れとなります。(※詳細の情報は、イクさんのブログ記事「田舎バックパッカーハウス <概要と利用料金について>」をご覧ください。)
中川生馬(イクさん)は、能登に移住後も自身の経験を元に、新しいライフスタイルの体験ができる場所を作り発信をしています。リモートワークをしながら、バンライフをしたり、移住先の能登で地元の方と交流したり、様々な活動をされていて、これから何か新しい事をしたいけど、何からしたら良いのか分からない。という方は特に気づきがあります。
僕も旅をしながら、仕事ができたら良いな!と思いバンライフを始め、能登半島でイクさんに出会ったことがキッカケで、より自分自身が実現したいロールモデルが明確になりました。Carstayで1泊から能登半島の田舎バックパッカーハウスで車中泊ができますので、イクさんに出会いたい!能登を観光したい!と思う方は、行ってみて下さい♪
「えりたく夫婦」の夫。軽自動車ハスラーで妻・恵利とバンライフしながら、webデザイナーとしてリモートワークで働いている。