VANLIFE JAPANでは、各地のバンライファーに定期的にインタビューをしています。
今回お話を伺ったかたは、海外でバンライフ経験もあるピッ子さんです。趣味のセーリングを満喫すべく、日本の美しい海を巡る旅をされています。
関東出身のピッ子さんが海外に飛び立ち、そして帰国後に日本の魅力にどっぷりハマるまでのエピソード、そして現在のバンライフの様子を聞かせていただきました!
ワーキングホリデーで、オランダを中心にヨーロッパ圏で9年の海外生活を経験しました。
海外生活5ヶ月目に車を迎えたことにより、行動範囲が一気に広がりました。
ヨーロッパ時代の愛車はルノー・エクスプレスです。 改造車で、通勤などの普段使いと、長期のバカンスとしての役目をこなしてくれました。ポルトガルや スカンジナビア、クロアチアの島々にも訪れることができ、長旅でしたが印象に残っています。
もともとは運転が得意なほうでなかったので、クラッチ切り替えが必要な運転は面倒に感じていました。しかし滞在先のオランダではマニュアル車が当たり前。オートマ車は老人向けというイメージが強い地域でした。
心を決めてマニュアル車を購入。人生初のマイカー、そして私の愛車となりました。
日本に帰国して数年は都会で生活していました。職探しに困らないだろうという理由で選び、実際生活は楽しかったのですが、元々島好き&海の近くに住みたいという思いが大きくなり、鹿児島県内のある島に移住することにしました。
車を所有していなかったので、最初は 車なしでも苦にならない場所を検討しました。手頃なお値段で、 走行距離も少ない箱バン辺りが出れば、その時は迎えようかぐらいのスタンスでした。
そこから軽の箱バンを探していたところ、その三菱ミニキャブバンとの出会いがあり、購入。1995年のガソリン車です。
今も大切に乗っています。シンプルに「車中泊できない車に乗ろう」と思って購入しましたね。
そして2020年10月からバンライフを開始しました。
日本には綺麗な海が多いですが、離島の海は混み合うことがなく、美しい浜を今日も独り占めです。島の山の方面だとWi-Fiが拾えることもあるのでそれ目当てに訪れることはあります(笑)
車に機能を追加しながら、年間の半分をバン暮らししている生活です。
こういう人を英語圏では「パートタイムバンライファー」と呼ぶらしいです。夏のように気候が良い時期はバンライフがいいなと思います。
現在も、趣味のセーリングを満喫するべくバンライフをしています。
セーリングは穏やかな海で生き物をゆっくり見られるのですが、リアス式海岸特有の穏やかな波が好きです。
天候には左右されることが多いので、移動先の場所の地図を緻密に計算しておくのにも慣れました。日本には綺麗な海が多いですが、できるだけ人工的な海ではなく、天然の海の近くでバンライフを続けたいなと思っています。
学生時代からどうしても無理だった、早起きが自然にできるようになりました(笑) 海近くでは、太陽や月の美しい満ち欠けを見ることができます。朝の明るい時間にコーヒーを飲みながらゆっくり過ごします。
移動中、川にありつけると嬉しいですね。普段の島の生活でも水を汲みに行っています。やはり移動しながら生活用水にありつけると、たいてい何日か延長して滞在します。仮に次の場所 に進んだとしても、また戻ってきて居心地を再確認。水道水を汲むことは極力しないですね。
はい、島が大好きで、鹿児島の離島を始め、沖縄も本島からいろんな離島に出かけました。人口100人未満の島もあちこちにあります。
フェリー代はかかりますが、ひとつの島への滞在期間は結構長くて…8〜9週間くらいかけて滞在します。もうどこもかしこも、魅力がいっぱいで!!
島内を巡る際は100%車中泊です。キャンプなどもトライしたのですが、私はちょっと慣れなくて結局出てきちゃいました。就寝は車内が落ち着きます。
そうですね、ひとつ面白かった話を。
新しい島に着いた日、遅いランチをとり終えて車の中でコーヒーを淹れていたところ、見た目には全然お店っぽさは醸し出していないと思うのですが、移動販売の コーヒーショップに間違われたことがありました。一切お店がない島で、地元の方が小銭を出して「コーヒー買いにきたよ~」って(笑)
それからその人はほぼ毎日、別のお客さんを連れてコーヒーを飲みにきてくれました(笑)
マイナーであればあるほど、様々なチャンスがあると感じています。 いわゆる“観光地”は、色々な制限が出てきます。これは言わば人間界のルールですよね。 でも私は自然の形で出会いたいから、自分で求めずに自然から寄ってきてくれる、そんな魅力を バンライフを通じて感じています。
人と出会うことも魅力です。 バンライフでたくさんの人やモノと出会えるチャンスが広がって、関係が深まりました。
フリーランスで仕事をしている強みもあり、好きな場所で好きなように、自分のペースで生きられるのが最大の魅力ですね。
天候や海の状況に合わせて、海に行ったり仕事をしたり。
離島で車中泊していると見えてくることですが、島によっては空き家だらけの土地もあります。
島に行くたびに心のどこかで「この場所こそ自分がいるべき場所なんじゃないか…」と思うこともしばしばです。
ただ、バンライフは一か所に定住するよりもノマドチック。そういう生活を、自分はこれからしばらくは続けていきたいなと思っています。
日本国内のみならず、海外生活経験も。人の手で整えられた海ではなく、自然で天然の表情を見せてくれる海が大好きで、目の前に海がある生活をすべくバンライフをされています。
*******
かくいうインタビュアーの私も離島に憧れており、日本一周が完走したら離島一周をしたいと思っています。
離島でバンライフブーム到来か?!
*******
▼長崎・五島列島の福江島で借りられるバンも要チェック!