
(1)外観(全体)

(2)外観(横)上記同様

(3)内観(全体)リアドアから車内を見たところ

(4)内観(車中泊できるスペース)2名就寝可。

(5)内観(設備等)バンクヘッドの小窓 ハッチは数cm開閉可能

(6)内観(運転席)パワーシート付 4速AT コラムシフト

(7)内観(運転席+助手席)助手席のみ回転式で後部座席と対面可能

(8)内観 助手席キャプテンシート仕様

(9)内観 助手席回転レバー 回転の際は助手席側ドアを開きながら回転させ回転後ドアを閉めます。

(10)内観 助手席ドア 助手席を回転する際、角が当たるため一時的にドアを開きます。

(11)内観 運転席のみ回転できません。

回転後、助手席から後部座席を見たところ

後部収納部大きさ比較のため2リットルのペットボトルを入れてあります。2リットルボトルなら10本ほど収容可能です。

横側の収納部。大きさ比較のため仮に缶詰類等を入れました。

バックカメラ付き、ナビ(ナビ情報は2007年版)

運転席パワーシートボタン

車内ランプはすべてLED化済

ベッド部のハッチですが、少し閉めづらい(レバーが硬い)です。

コンロとシンク。引き出し式です。シンクは電動式ポンプでポリタンクから組み上げ、別のポリタンクに排水します。

電子レンジ(100V専用)は消費電力が約800Wほどです。

サイドオーニング

車載の専用工具で手動引き出しします。ちょっとしたコツがありますので、シェア時に説明致します。

引き出し後、収納された脚を引き出し、高さ調整します。強風時は使用できません。車両の左右に設置されてます。

外部電源取り入れ口。専用の電源コード(車載済)で100V電源を接続できます。

屋外用ですから、雨の中でも問題ありません。

リアドアと左右のスライドドアはイージークローザー方式のため表示にもあるとおり半ドア状態でも電動で自動ロックします。小さなお子様にはご注意下さい。

ソーラーパネルはバンクヘッド屋根に固定しています。落下物等の衝撃に弱いのでご注意ください。

上記のソーラーパネルの隣にある換気扇は換気(排出)と吸入を切替可能。風量調節は10段階。雨でも使用できます。サブバッテリーの充電電圧が低いと動作しない時があります。

サイドオーニング 続き

オーニングを引き出した状態(後方から)

FFヒーター操作パネルとソーラーチャージコントローラーパネル

FFヒーター後部 空気 吸入口 車内の空気を循環するための通風口です。

FFヒーター側のサブバッテリー(100アンペア)撮影のため台座を外しています。

外観

正面

正面左

横2

右後方

右後方

左後方

後ろ

備え付けポータブルバッテリーを使って、備え付け湯沸かし器で湯沸かし中

車内備え付けテーブルを前に設置したところ

備え付けテーブルを後方に設置したところ

ポータブル電源(1kw)

23年前の車とは思えないエンジンルーム。もちろんメンテナンスは怠っていません。タイミングベルト方式なので、10万kmに近くなれば交換予定ですがそこは所有者の責務ですから、シェアユーザ様はご安心ください。