1/30から1泊、女性1人で利用しました。 ロケーションがよいです。ヤシの木が立ち並ぶ通りに入るとリゾート感がぐっと増します。リビエラ逗子マリーナ(リゾートホテル)付近を歩いていたら富士山が見えました。 ステーションを管理している逗子市漁業振興センターは土日祝がお休みだそうで、事務所のトイレは鍵がかかっており使えませんでした。 24時間使える公衆トイレは逗子市が管理しているもので必要最低限な備え。トイレットペーパーはありますが、ウォシュレット・消毒用アルコール・石鹸などは設置されていません。 周囲の道はどこも狭いから、すぐに駐禁切られるよと地元の方がおっしゃっていて、実際何度もパトカーの巡回を見かけました。 一番近いコンビニ、セブンイレブン逗子小坪店は駐車場がありませんのでご注意を。 リビエラ逗子マリーナの一角にダイチャリ(レンタサイクルサービス)があるので、買い出しや周囲を観光するなら自転車がいいと思います。 トイレの設備がもう少し整っていれば、また利用したいです。
自分は鎌倉方面から現地に向かうのですが、道の狭い所がけっこうあります。トイレは公共のもので多くの人が使うためか個室の便器が詰まっていたりドアが内側から閉まり使えなかったりと不具合のあることがあります。漁協の詰所?は昼間でも人がいない時間もあるようです。
シンプルなRVサイト、ロケはナイス!ワンチャンとゆっくり散歩出来ました。近くに子供も楽しめる公園あり。気分転換としてにはよかった!近くに美味しい居酒屋もあり、やはり刺身はうまい!電源付きサイトだが、3組で何回もりれました。トイレは遅くなるとなるほどやばい。お風呂は近くにはない(散歩程度)。 コロナのせいで釣り出来なかったは残念でした。 朝5時ごろの船の音はちょっとうるさいけど、気にしなかった。また行きたい!
134号線からでは小坪漁港上をスルーして行けないので、鎌倉駅近くの裏道から向かいました。その為か、車の通りが少なく、夜は全くと言っていいほど。 駐車場前は海、後ろは逗子マリーナのリゾートマンションという贅沢な気分になれる景観。 そしてお約束? 早朝5時には漁船の重低音エンジンが目覚ましになります。 トイレはウォッシュレットもなく、かなり年代を感じさせますが、しっかり清掃されていて清潔感があります。 今度は、近くにお店も何軒かあったので外食もありだと思いました。
辛口でごめんなさい。これからの躍進を期待してのコメントとなります。電源サイトでしたが、ブレーカーが上がり、使用出来ませんでした。コードリールからのタコ足配線は危険ですし、容量不足の原因です。隣人とのトラブルにもなりかねません。あとは、海も夕日も逗子マリも綺麗でしたが、公衆トイレが暗く、清潔とは言えません。男性用の個室は鍵が掛かり終日使えませんでした。洗面する場所も欲しいですね。管理は逗子市と聞きましたので、明るく清潔感のあるトイレに改装して頂ければ、客も増えるのではと思いました。
昨晩より利用させていただきましたが、逗子マリーナのリゾート感に加え、夕刻には富士山と江ノ島をバックにした夕日は最高に綺麗でした。 ただ、電源を1箇所からコードリールで3台へ分配していましたが、皆さんが同時に使用するとブレーカーが直ぐに落ちてしまい、何度か繰り返すと大元の供給が切れてしまい、途中から利用できなくなりました。 ロケーションは最高ですので、電源に関する仕様や供給方法を見直されることに期待しております。 見直された暁にら、また利用させていだいきます。
電源を使う場合は海に向かって一番左の場所の1台になります。早朝、港の船のエンジン音に起きてしまいました。耳栓があった方がいいかもしれません。朝トイレに行こうとすると漁協の事務所?のトイレと水道を昼間は使っていいよと言ってくださいました。ちなみに夜は月極め駐車場を約130メートル歩いたところの逗子市のトイレを利用することになります。
数多く車中泊スポットがある中で、今回「逗子小坪シーサイドRVステーション」OPENということで、利用させて頂きました! まずは、利用した感想ズバリいいますが、 「静かで景観が良いだけでなくコスパもいい!」 写真で分かるように、南国風の高級リゾートマンションがあり、そこにヨットが停泊するマリーナ併設されています。 この車中泊ポイントは、国道や生活道路などの通りから離れた位置にあるので、車の音はほとんどなく、夜は波の音がして静かです! 昼間は、釣りを楽しむために沖へ繰り出す釣り人や、マリーナ外周をジョギングしたり、犬を散歩させる人のみ。 この冬の時期かもしれませんが、観光客が押し寄せてこないので、落ち着いた雰囲気で、海に浮かぶヨットや船を見ながらゆっくりと散歩などして過ごせました。 車中泊する車両スペース周辺を参考までに何枚か写真をアップしました。駐車場所を利用前にグーグルマップで確認する方がいいかもしれません。(車両進入禁止のポールを引きぬくポイントがあるので) 電源を利用する(+500円)ことも可能ですが、ドラム式のコードを駐車場所に引っ張ってきて、それを利用するようなので、雨の日には利用が難しいかな?と思いました。(1台のみ利用) 私は予約した当日、19時の到着予定が、仕事でチェックインが22時になりました。でも事前に遅くなる可能性を知らせていたので問題なく駐車できました。 受付事務所ないので、出入は自由で、予約時間内であれば何時でもチェックイン、アウトは可能です!(15時~翌11時まで) 最後ですが、 駐車スペース広々とありますが、車外でのBBQや調理は禁止なので、調理などは安全を確保して車内で行ってくださいとのことでした。 ゆっくりと過ごすのには最高の車中泊ポイントの一つなので、今度は時間に余裕をもって訪れたいと思います。
逗子マリーナが近く、夜は車通りが殆どなく非常に静かです。 但し近くに船を接岸して荷物を上げ下ろしする為に夜間や早朝からディーゼルエンジンの音が長時間に聞こえます。 防音していないとちょっと辛いかも知れないのでバンコンではなくキャブコンが良いかも知れません。
( 1泊¥2,000〜/人 )