【早割】3/31までのGW予約で、一律5000円のアマギフ配布!
車中泊サーフィンは夏の最高アクティビティ!週末を有効活用して楽しもう
車中泊サーフィンは夏の最高アクティビティ!週末を有効活用して楽しもう

車中泊サーフィンは夏の最高アクティビティ!週末を有効活用して楽しもう

年間30-40日、家族4人でハイエースで車中泊しながら、サーフィンやスキー&スノーボードを楽しむ。 冬だけ雪国で二拠点生活するなど、「旅」をテーマに場所に縛られない働き方・ライフスタイルを満喫中。

これから暑くなるシーズン!車でのお出かけ先として海を考えているかたも多いのではないでしょうか。

車を停めてからビーチを散歩したり、海の幸を堪能したり、海の見える温泉に入ったり。海の近くで車中泊をするのもいいですね。


楽しみ方はいろいろありますが、ぜひおすすめしたいのがサーフィンです!

前の日から目的地に車中泊すれば早朝から海に入ることができる「車中泊×サーフィン」はこれからの季節に最高に気持ちが良いのです!


長年車中泊とサーフィンをやってきて、今は子連れで日本全国のサーフポイントを旅している私たちが、そのメリットと週末や長期休暇を使ったサーフィン車中泊旅の楽しみ方をご紹介します。

車中泊とサーフィンは相性抜群

静岡県伊豆半島の車中泊にて

ビーチの目の前に泊まれる

なんと言っても、車中泊は好きな場所に泊まれるのが最大のメリット

だったらそのメリットを生かして、ビーチの目の前に泊まっちゃおう!


サーフポイントには海に面した駐車場が多いので、前日から移動して車中泊すれば朝起きたときには海が目の前!


こんなオーシャンビューのホテルを予約したら、一体いくらになるんだろう...?

まさに車中泊ならではのプライスレス体験です。


太平洋であれば、早朝に海を照らす朝日を眺めることができて最高ですよー!


千葉県南房総の車中泊にて

朝日を眺めて二度寝してもよし。波がよければ、早朝の海に入ってもよし。

朝の高速の渋滞に巻き込まれることなく、朝から海を満喫できると、1日の充実度が高くなります。

天候や波の状況によって、行き先を柔軟に変更

サーフィンと車中泊の相性が良い最大の理由が、柔軟に行き先の変更ができること。


自然を相手にするスポーツだと、必ずしもいつも同じコンディションとは限りません。

サーフィンでいうと、波のまったくない日もあれば、逆に波が高くて危険な場合もある。


波のサイズもそうですが、風の向きも波に影響しますので、ビーチの方角によってコンディションが異なる場合があります。



そんなとき、波情報サイトを見ながらその時々で調子がよさそうなビーチを選んで、臨機応変に行き先を変えられるのはメリット大きいですよね。

特に私たちは子連れで海に入るので、事前に波の高さや風の向きをチェックして、子どもがいても安全な場所を選びます。

宿泊費を節約できる


サーフィンを始めて少しずつハマってくると、毎週末海に行きたい!となるかたが多いようです。

でも、サーフィンのために毎回宿を取るのはお財布的に厳しいですよね…!


その点、車中泊ができると宿泊費が浮くので、海に行く回数を増やしたり、地元の美味しいものを食べたりなどほかのことにお金を使うことができます。

サーファーにとっては宿に泊まることが目的ではなく、海に行くことが目的なので、その手段として車中泊ができればベストですね!

金曜の夜に出発して週末を有効に使おう

サーフィン車中泊出発前のハイエース

週末のお出かけだと土曜日の朝出発するケースが多いですが、たいてい高速の渋滞に巻き込まれます。

だからといって、家族全員で早朝出発するのも体力的にちょっと大変。


そんなときは車中泊できるメリットを生かして、金曜の夜に出発するのがおすすめです!

金曜出発の、週末を有効活用したサーフィン×車中泊の流れをご紹介しますね。

1.夜はビーチでお酒を楽しむ

我が家はご飯やお風呂も済ませて、あとは寝るだけの状態で20時〜21時ごろに家を出ます。

そうすると、高速は空いてるし予定より早く海に到着することができます。


途中でお酒や朝ごはんの材料を買って、車中泊スポットの駐車場に到着。

早く着いたときは、波の音を聞きながらお酒を飲む時間が至福です。


茨城のビーチで車中泊

こんな星空を見ることができたらさらにラッキー!

1週間の仕事の疲れが一瞬でリセットされます。

2.海で食べる朝食が最高

千葉県九十九里のビーチにて

駐車場がテーブルや椅子を出して良いところであれば、車からスライドキッチンを引き出して、ささっと料理。

海を目の前にいただく朝ごはんは、どんなレストランよりも特等席になります。

3.サーフィン&子ども達と海遊び


その後は、子供たちと一緒に海に入ってサーフィンの練習をしたり、ボディーボードをしたり。

時にはシーグラスを集めたり、貝殻や木の実を集めたりして、ちょっとしたオブジェやアート?を作ったりして楽しんでいます。



海では遊び方が自由自在。

大自然の中で自ら遊び方を見つけることは、豊かな発想力にもつながると思います。


そんなふうに海で楽しんでいると、あっという間に時間が経っていきます。

4.地元の美味しい定食屋でランチ


海で遊んだ後は、地元の美味しい定食屋さんに向かうのが我が家のルーティーン。

サーフスポットの近くだと、サーファー向けのガッツリ系なごはん屋さんも多いですね。


車中泊でお金を節約できた分、ランチは美味しいものを食べます。

しっかり遊んだ後は体力を消耗している分、ご飯も美味しいです!

5.夕方までに帰宅

子どもが生まれる前は、夕方もう1ラウンド海に入ってから帰宅することが多かったですが、今はお昼過ぎくらいに撤収するようにしています。


ランチの後は日帰り温泉に立ち寄ることもありますし、買い物に行くことも。

それでも夕方には自宅に帰ってくることができるので、金曜の夜からの車中泊旅だと週末の時間をとても有効に過ごすことが可能です。


夜は自宅でゆっくりできれば、子ども達も疲れを翌日に引きずりません。

長期休暇なら車中泊でサーフポイントを巡る旅も

サーフィン&観光&温泉の欲張り旅をしよう

ゴールデンウィークや夏休みなど、長期休暇が取れそうなお休みは、車中泊でサーフポイントを巡る旅が可能です。


車中泊のルートはサーフポイントに沿って進むように計画して、合間に観光スポットや子供も楽しめる施設を挟んだり、夜は温泉で疲れを癒せば、家族全員が満足できる旅になります!


四国車中泊旅での仁淀川のSUP

四国へ車中泊サーフトリップをした時は、サーフィン以外にも高知県で家族全員でSUPを楽しみました。


北陸&紀伊半島一周 車中泊旅の途中で寄った福井恐竜博物館

北陸へ車中泊旅した際は、福井の恐竜博物館にも立ち寄り、子ども達も大満足でした。

様々なビーチを訪れることができる

千葉県南房総のサーフポイントにて


私たちは北海道から九州まで様々なサーフポイントを巡りましたが、日本全国の色々なビーチを訪れることができるのも、車中泊サーフトリップの楽しみの一つです!


場所によって海の透明度・景色・水温・ロケーションが異なり、それぞれの地域の魅力を楽しむことができます。

太平洋側の海だったら朝日を眺めることができるし、日本海側だったら美しい夕日を見ることができますね。

私たちのサーフィンロードトリップ

長期のサーフィン車中泊旅は、子連れで今まで4-5回ほど行きました。

例えば下記のような場所です。


  • 夏休み 四国&紀伊半島一周車中泊旅
  • ゴールデンウィーク 九州一周&四国車中泊旅
  • 夏休み 北陸&紀伊半島一周車中泊旅


長期のサーフィン車中泊旅をする際は、最初のプランニングが大事です。

私たちの場合はまず目的地を決めて、限られた日数の中でどこまで回れるか、Googlemapに落とし込んでみます。


四国&紀伊半島一周車中泊旅のルートプラン

Googlemapでルートと車での移動時間がわかれば、1日でどこまで移動することが可能かわかりますね。


そこで車中泊する場所を大方決めて、車中泊ポイントの情報を事前に調べます。

あわせて、訪れたい観光地や温泉などもピックアップしておくと良いです。


必ずしもプランニング通りには行かないですが、行き当たりばったりよりも充実した旅になること間違いなしですよー!

サーフィン×車中泊を楽しもう

高知県のサーフポイントでの早朝サーフィン

海の目の前に泊まれて、朝からサーフィンを楽しむ「サーフィン×車中泊」は、週末や長期休暇の楽しみ方がさらに広がります。


ぜひこれからサーフィン始めたい方も、車中泊を始めたい方も、夏のアクティビティとして始めてみてください。


ただ暑くなってくると、ビーチでは気温が上がりやすいので、車中泊では「暑さ対策」が必要になります。

ぜひ下記の記事も併せて参考にしてみてください。



▼夏でも快適なエアコン付きのキャンピングカーはこちら!


この記事をシェアする

年間30-40日、家族4人でハイエースで車中泊しながら、サーフィンやスキー&スノーボードを楽しむ。 冬だけ雪国で二拠点生活するなど、「旅」をテーマに場所に縛られない働き方・ライフスタイルを満喫中。

Icon

Carstayアプリを
無料ダウンロード!

Carstayアプリの
無料ダウンロードはこちら!

Icon
GooglePlay
Device