🎏GW早割キャンペーン開催中!
アマギフ5,000円プレゼント🎁
雪山の車中泊歴20年の夫婦が伝授する「冬の車中泊」対策術!
雪山の車中泊歴20年の夫婦が伝授する「冬の車中泊」対策術!

雪山の車中泊歴20年の夫婦が伝授する「冬の車中泊」対策術!

年間30-40日、家族4人でハイエース+キャンピングトレーラーで車中泊しながら、サーフィンやスキーなどアウトドアを楽しむ。 冬だけ雪国で二拠点生活するなど、「旅」をテーマに場所に縛られない働き方・ライフスタイルを満喫中。

4人家族で週末や長期休みを利用して、車中泊で日本一周の旅をしているYouTuber/ブロガー「とうちゃんはテンネンパーマ」のかあちゃんです。


私たち家族は、冬になると家族4人でスキー車中泊旅にでかけており、厳冬期の北海道から東北・新潟まで雪山車中泊を何度も経験してきました。今までの経験から、冬の車中泊は「寒さ対策と防寒のためのグッズを備える」ことが必須だと思っています。


今回の記事では、冬の車中泊に必要なグッズと対策ポイントをお伝えしますので、ぜひ冬支度を整えて車中泊を楽しんでください!

車中泊の冬対策!押さえるべきポイントとは

1.クルマの窓は「断熱」が必須


車内で夜眠るとき、マナーとしてクルマのエンジンは切ることになります。そうなると、一気に車内は冷え込みますよね。


クルマの窓は面積が大きいので、外気温が窓を通じて伝わり、車内の温度もどんどん下がっていきます。快適に車中泊をするためには、窓にしっかりと断熱をして、外気からの温度を遮断する必要があるのです。



我が家のハイエースは、市販のシェードを窓全面に貼って断熱をしています。


このシェードは、内側に厚みのある中綿が挟んであり、外側はアルミの蒸着シートになっています。冬は外の冷気を遮断して車内の温度をキープすることができ、夏には強い日差しを遮断して車内の温度上昇を抑えることが可能です。


もちろん市販のシェードでなくても、断熱効果のある布を使って自作で窓の断熱材を作る方法もあります。どちらにしても「窓の断熱」は冬の車中泊の寒さ対策に必須なので、できるだけ良いものを使うようにしてください。


実は以前、夫婦のみで岩手のあるスキー場の駐車場で車中泊した際、窓の断熱をしなかったために痛い思いをしたことがあります。


当時は便利な車中泊グッズがあまり売られていなかったため、窓に断熱シートを貼らないまま冬用の寝袋にくるまって寝ようとしました。しかし、あまりの寒さにまったく寝ることができず・・・。


そのとき、ふと車内の温度計を見てみたら、温度はなんと-15℃!寝袋の限界温度を超える寒さになっていました。当時は大人2人だけだったのでなんとかなりましたが、子連れであればかなり危険な状態です。


寒くて眠れないとせっかくの冬の車中泊が楽しめなくなってしまいますし、体調にも影響します。しっかりと断熱をして、車内で暖かく眠れる環境を整えてください。

2.「床からの冷え」に注意!


車両の荷室床に直接寝る場合は、クルマの底部からくる「床冷え」に注意が必要です。


床冷えを防ぐためには、車内の床にキャンプなどに使うマット(インフレーターマットやエアベッドなど)を敷くのがおすすめ。マットを敷いて寝ることで、床からの冷気が体に伝わるのを防ぐことができます。


また、マットはシートを倒した時に気になる凹凸をフラットにするという効果もあります。ある程度の厚みがあると、快適に寝ることができますよ。

「冬の車中泊」必需品7選!

1.窓の断熱シート


冬の車中泊でまず最初に用意して欲しいアイテムは、先ほど紹介した「窓の断熱シート」です。


我が家のハイエースには窓が8つあるので、フロント用3枚・リアウィンドウ用5枚の、計8枚のシェードを準備し、寝る前に窓に貼るようにしています。


シェードには、上の写真のように窓につける側に吸盤がついているので、サッと簡単に取り付けられるのがポイントです。


こちらのシェードは車種に合わせてラインナップされているので、窓のサイズにぴったりフィットし、隙間から冷気が入ってくることもありません。

2.車中泊マット


次にご紹介するアイテムは、車の底冷えを防ぐ「車中泊マット」です。


写真のサーマレストは私が20年近く愛用しているもので、厚さは3cmほどあります。現在では、マットも高品質・低価格なものが増えてきているので、ぜひお好みのマットを選んでみてください。


10cmほどの厚みがあるマットなら、さらに快適に眠ることができますよ。


またマットの断熱性は「R値」という数値で表されており、「R値」が高くなるほど断熱性が高くなるので、R値が高いものを選ぶのがおすすめです。冬の車中泊ならば、この「R値」が3.0〜4.0程度あれば、床冷えを防ぐことができますよ。


ちなみに「銀マット」と呼ばれる種類のマットは、このR値が0.25-0.5ほどなので、断熱性は低いといえます。


空気の厚みがほしいかたは、自動的に空気が入って膨らむタイプの「インフレーターマット」がおすすめです。

3.冬用の寝袋or布団


冬の車内はエンジン切った後、どんどん気温が下がっていきます。そんなときには保温性の高いダウンの寝袋がおすすめです。


布団でも良いのですが、車内に置いておくにもかなり嵩張るため、コンパクトに収めたいかたには寝袋がベター。私たちはスキーやスノーボードの道具もハイエースの車内に積むので、この寝袋を使うことで収納スペースを確保することができています。


個人的に愛用しているのは、ノースフェイスの-18℃対応の厳冬期用寝袋です。私以外の家族も、全員ダウン製の寝袋を使っています。


また、寝袋には「封筒型」という四角い筒型のものと、「マミー型」という体にフィットする形のタイプがあります。


経験上、寝ているときに肩が出ていると、そこから冷気が入ってきて、体が冷えていきます。そのため「封筒型」よりも、ドローコードで首回りをしっかり締められる「マミー型」の方が保温性が高くおすすめです!

4.重ね着できる服装


冬の車中泊では、重ね着できる服を準備しておきましょう。重ね着は「レイヤリング」といって、気温に合わせて体温調節することができ、自分の体温を逃さず保温することができます。


重ね着の基本は、以下の3つの服装です。


・ベースレイヤー

最初に肌に身に付けるものを差します。汗をかいた後に冷えて体温が低下しないように、化繊の素材のものがおすすめ。肌をドライに保つことができます。私たちは親子でユニクロの「ヒートテックエクストラウォーム」を愛用しています。


・ミドルレイヤー

肌着の次に身につけるものを差します。保温性を保ち通気性の高いフリースなどがおすすめです。


・アウターレイヤー

フリースの保温性をさらに高めてくれる、薄手のダウンなどがおすすめです。クルマの保温性が高ければ、アウターレイヤーまでは必要ありません。


冷え性の女性は、これにネッグウォーマーや靴下などをプラスすると、かなり暖かくして過ごせるのでお試しください。


上記の条件を満たす、スキーやスノーボードのアウターの中に着る服装がベストなので、私たちは翌日のスキーに備えて、スキーで着る服装のまま車中泊することが多いです。

5.使い捨てカイロ

貼るタイプの使い捨てカイロがあれば、冷えやすい場所に貼って体を温めることができます。またコードレスで使えるカイロもあり、こちらは寝袋にそのまま入れることができます。


その他には、お湯を沸かす手間の無い充電式の湯たんぽが便利です。


充電式の湯たんぽは、15分ほどの充電で8〜10時間ほど保温が可能なタイプもあります。充電式湯たんぽもコードレスのカイロも、どちらも繰り返し使うことができますよ!

6.電気毛布


さらに暖かく過ごしたい場合は、「電気毛布」があると安心!


敷き布団や車中泊マットの上に敷いておくだけで、体を冷やすことなく、暖かく眠ることができます。その手軽さ&暖かさに、一度使うと手放せなくなりますよ。


電気毛布で温められた体を上からダウン製の寝袋や羽毛布団でしっかり保温すれば、寒さはかなり解消されます。

7.ポータブル電源


電気毛布を使うのであれば、十分な容量のあるポータブル電源が必要です。電気毛布のメーカーや消費電力にもよりますが、2泊ほど使うのであれば500〜600Wh程度の容量があるポータブル電源を準備しておきましょう。


ポータブル電源はスマホやカメラなどの充電にも使え、災害時にも活躍してくれるアイテムなので、持っていて損はありません。

冬の車中泊で、遊びの幅も広がる!


冬の車中泊での「寒さ対策」と「必需品」についてご紹介しました。


クルマのエアコンで暖められた車内の温度をできるだけ下げないためには「車の断熱」が必要です。合わせて「体の保温」をしっかりできるグッズがあれば、冬の車中泊でも朝まで快適に眠ることが可能になります。


冬の車中泊ができるようになると、冬でも気軽に旅を楽しむことができます。スキーやスノーボードなどのウインタースポーツにもおすすめですよ。


ぜひ寒さ対策と防寒に必要なグッズを揃えて、冬の車中泊を楽しんでくださいね。



▼車中泊×スキーのメリットや押さえるべきポイントは以下からチェックを!



Carstayのキャンピングカー検索では、設備やオプションを設定できます。

シュラフ(寝袋)やサブバッテリー、FFヒーターつきの車をチェックしてみましょう。


▼冬に車中泊をした際の動画も、ぜひチェックしてみてください!

動画で楽しむ

この記事をシェアする

年間30-40日、家族4人でハイエース+キャンピングトレーラーで車中泊しながら、サーフィンやスキーなどアウトドアを楽しむ。 冬だけ雪国で二拠点生活するなど、「旅」をテーマに場所に縛られない働き方・ライフスタイルを満喫中。

関連記事

家族4人泊まれるキャンピングカーをレンタル!トラックキャンパーの魅力とは
車中泊
家族4人泊まれるキャンピングカーをレンタル!トラックキャンパーの魅力とは
2023.12.17
とうちゃんはテンネンパーマ|かあちゃん
author picture
アウトドアに最適なキャンピングカー!家族4人で伊豆サーフィン車中泊へ
車中泊
アウトドアに最適なキャンピングカー!家族4人で伊豆サーフィン車中泊へ
2023.12.16
とうちゃんはテンネンパーマ|かあちゃん
author picture
20年バンライフをする夫婦。子供ができても形を変えて旅は続けられる
トラベル
20年バンライフをする夫婦。子供ができても形を変えて旅は続けられる
2023.11.19
とうちゃんはテンネンパーマ|かあちゃん
author picture
キャンピングトレーラーはもつべき?旅して感じたメリットとデメリット
トラベル
キャンピングトレーラーはもつべき?旅して感じたメリットとデメリット
2023.10.7
とうちゃんはテンネンパーマ|かあちゃん
author picture

https://cdn.carstay.jp/bundles/1d1f8b86493f21b0c2c0ed8a7c3b13a0.png関連記事

家族4人泊まれるキャンピングカーをレンタル!トラックキャンパーの魅力とは
車中泊
家族4人泊まれるキャンピングカーをレンタル!トラックキャンパーの魅力とは
2023.12.17
とうちゃんはテンネンパーマ|かあちゃん
author picture
アウトドアに最適なキャンピングカー!家族4人で伊豆サーフィン車中泊へ
車中泊
アウトドアに最適なキャンピングカー!家族4人で伊豆サーフィン車中泊へ
2023.12.16
とうちゃんはテンネンパーマ|かあちゃん
author picture
20年バンライフをする夫婦。子供ができても形を変えて旅は続けられる
トラベル
20年バンライフをする夫婦。子供ができても形を変えて旅は続けられる
2023.11.19
とうちゃんはテンネンパーマ|かあちゃん
author picture
キャンピングトレーラーはもつべき?旅して感じたメリットとデメリット
トラベル
キャンピングトレーラーはもつべき?旅して感じたメリットとデメリット
2023.10.7
とうちゃんはテンネンパーマ|かあちゃん
author picture
Bg cover
Icon

Carstayアプリを
無料ダウンロード!

Carstayアプリの
無料ダウンロードはこちら!

Icon
GooglePlay
Device