( 1泊¥3,080〜/人 )
【長期割引対象車です(※)】 💁♂️ご予約は平日48時間以上 休前日は25時間以上のご利用でお願い致します。 ⚠️予約前に ①利用日時 ②人数 ③受け渡し場所④目的地 ⑤運転歴を【まずはホルダーに連絡してみる】から問合せをお願いします。 ⚠️10月のご予約から無料受け渡し場所 センター北駅→武蔵新城駅に変わります 小型のボンゴトラックベースで運転しやすく 4WD切替 乗車6名 就寝大人5名or大人3+子3名です 走行充電 ソーラーパネル 発電機 外部コンセント接続からサブバッテリー3つに蓄電し、夏はエアコン 冬はFFヒーターでいつでも快適☺️ 手軽にキャンプを楽しんで頂けるよう無料でテーブル チェア4脚 ファイヤーグリル🔥ランタン3 個など標準装備 オプション追加でテントサウナ モルック タープ キャンプ用の調理器具 4人用テント⛺️で三世代キャンプなど遊びが広がります どこでも誰にでもをコンセプトにキャンプ、⛷🏂海、山、市内観光、スポーツイベントなど気ままに好きな場所へと楽しんで頂きたいです🚐 ▼無料の受渡場所 ①9月迄 横浜市営地下鉄 :センター北駅 ロータリー 10月以降 武蔵新城駅 ②9月迄 月極駐車場に入替え:都筑区牛久保東 10月以降 武蔵新城駅近隣 ▼片道配車3000円場所 溝の口/二子玉川/武蔵小杉/川崎/など 予約時に【周辺駅への配車3000円】を選択ください。返却時も必要な場合は同額現金をご準備下さい ▼その他エリアはご相談ください ※現在、基本的に水道と排水タンクのご利用を停止させて頂いております ※サブバッテリー3個に家庭用エアコン搭載ですが、ご利用時は電源🔌接続もしくは発電機作動でお願いします。(過去バッテリー破損の為) ※こちらは長期割引対象車両です。予約リクエスト画面で予約前に割引率を確認できます。 └ 72時間(3泊)以上の予約 : 利用料金の10%OFF(契約料・保険料は除く、以下同) └ 120時間(5泊)以上の予約 :利用料金の20%OFF └ 240時間(10泊)以上の予約 : 利用料金の30%OFF └ 480時間(20泊)以上の予約 : 利用料金の40%OFF └ 720時間(30泊)以上の予約 : 利用料金の50%OFF
※安全にご利用いただくため、運転と使い方を説明させて頂きます。(30〜40分程度 経験やオプションによる) ※車内にマット3枚&枕3つあります。寝袋か布団を持参頂くかオプションでシェラフ人数分選択下さい。枕を利用時はカバーかタオルのご準備をお願いします ⚠️初心者の方はごめんなさい。 日常運転されており、速度と車高に注意し安全運転可能な方でお願いします。高さ2.7mありますので、天井に十分ご注意下さい。特にパーキング入り口、軒先、後方左側面を木の枝に擦る等にご注意ください。 ⚠️ご返却が遅れる場合には、保険の関係から事前のご連絡と延長手続きをお願いします。 ⚠️装備や道具の破損紛失が増えております。道具は洗浄or水拭きしてご返却お願い致します。破損の際はご申告頂くとともに修理代もしくは新品購入費用を頂きます。なお申告無し破損は2倍請求とさせて頂きます事をご了承ください。
今回はフジロック参加のため、4泊5日と長期で利用させていただきました。 受け渡し・返却共にスムーズかつ親切丁寧にご対応いただきました。 ありがとうございます。 また機会があればぜひ利用させていただけますと幸いです。
こちらのキャンピングカーをレンタルして3泊4日で車中泊の旅をしてきました。オーナーの方はとても親切で、丁寧に車の説明をしてくれて初キャンピングカーの私には本当に有り難かったです。備品も充実していて、困ることなく旅が出来ました。子供らと海と山で焚き木や花火をし、ホタルを見たり探検したり、良い経験をさせることができたと思います。感謝!
ご相談時から借り受け時のご説明まで、とても丁寧に対応いただきました。 子どもができてから初めてのキャンピングカーだったので、こちらの都合で1日レンタルを基本に、延長させていただくかもしれないというお願いをしましたが、快く承諾いただきとても助かりました。 さらに、返却時もちょっと早く到着してしまったのですが、柔軟に対応いただきました。 この場を借りて改めてお礼させていただきます。ありがとうございました。 長いので、ここから先は興味のある方のみどうぞ。 以下、自身の備忘と、今後お借りするあまりキャンピングカーに乗ったことがない方向けのお節介コメントです。 大前提として、キャンピングカーをホテル等の宿泊施設や乗用車と比較してはいけません。 最大のメリットは行く場所や移動時間をいつでも変更できるという自由度だと思っています。 なので、場所を決めずに移動することも可能な小さいバンガローだと思ってください。 移動時はトランポリンみたいなもんです。 ハイエース等のバンコンバージョンなキャンピングカーは未経験なので比較はできませんが、車高が高く、高い位置にもある程度の重量物があるという構造上、かなり揺れます。 では、運転が難しいかというと、そんなことはありません。 座る位置に前タイヤが来ることもあり、少し前まで突っ込んでから回るつもりで運転すればOKです。 ベース車4WDの最小回転半径が5.1m(フリード、シエンタあたりと大体同じ)なので意外と小回りが利きます。 車体自体は約5m(キャリアがついているのでおそらく5.5m程度)と、ベース車に比べて後ろに長いのでバック時は誰かに後ろを見てもらうほうが確実です。 気を付けるべきは高さで、街路樹の枝がアーチを描いていたり、バック時に駐車場の上に屋根が張り出している場合があるので気を付けてください。 車内での休憩や就寝においは、バンガローということを念頭に、電気や水の使用はかなり制限されると思ってください。 マンボウ号もそうですが、レンタルやカーシェアのキャンピングカーは水回り使用不可がおおいです。 今回、後部座席の乗り心地と夏のキャンピングカーの居住性を体験しようと思い、お借りしました。それぞれの結果は以下の通りです。 a.乗り心地=良くはない 以下に気を遣えば、よほど乗り物酔いしやすい人でない限り、大きな問題は起こりません。 ・スピードを出さない。 高速は80km/hまでを目安にする。 曲がるときもいつも以上にスピードを落とす。 車高が高く、風の影響を受けやすいので、強いときはスピードを落とす。 (大型トラックやトレーラー通過時の影響も受けやすいので抜かれる際も気を付ける) ・路面を見てギャップを踏まないようにする または低速で乗り越える、もしくは跳ねる旨を同乗者に知らせる。 b.夏の居住性 真夏の日中でも車内で過ごせる 家庭用エアコン、車両のクーラー共通ですが、室内空間が狭いので、冷気を循環させるために扇風機等を活用するのがお勧めです。うちは小さい扇風機を3つ持っていきました。 b-1.停車時の家庭用エアコン使用 ・発電機使用可の場所が限定されるので注意が必要です。 ・日本の家庭用エアコンは素晴らしいです。停車時に利用に限りますが、真夏の日中でも十分に車内で過ごせます。 室外機も車両に積んでいるため、室外機の音も多少あります。 ・静粛性は場合によりけりです。 ・日中、車内で休憩、食事のために過ごす分には発電機でも問題ありません。 ・就寝時は外部電源利用可能なRVパークやオートキャンプサイトを利用することをお勧めします。 発電機利用での就寝は、バンクベッドでの就寝が現実的で、以下の順になる認識です。 バンクベッド > ダイネットスペース > 2段ベッド上段 > 2段ベッド下段 b-2.移動時の車両のクーラー ・マンボウ号は後部のシュル部分に送風口がないため、キャビン部分から後ろに冷気を運ぶ工夫が必要です。 b-3.その他 エアコン、クーラーではないですが、ベンチレーターを積極的に使うのがよいです。 夜、外気温がそれなりに下がる場合は、ベンチレーターと扇風機で十分快適に過ごせます。 その他 今回、50Lのトランクカーゴに10L水タンク2本+洗面器とビニール袋、吸水ポリマーを持っていきましたが、簡易ギャレーとして十分に役目を果たしてくれました。 海から上がって、海水や砂を落としたいときは、ふみ台とポータブルシャワーがあるとよいです。今回用意しなかったのを悔やみました。それも含め、課題だしできたので、とてもよかったです。
土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 |
土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|
28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 |
( 1泊¥3,080〜/人 )